沖縄県那覇市の無認可保育園で2022年7月30日(土)生後3カ月の男児・灰野涼空君(はいの りく)が心肺停止の状態で救急搬送された後、死亡した事件。
涼空くんの母親である西浦莉紗(にしうら りさ)さん(本名:灰野莉紗さん)が、緑のすず乃保育園について情報を求め動き出しています。
灰野涼空くん母親「那覇市役所から門前払いされ決意」

灰野涼空くん母親「那覇市役所から門前払いされ」緑のすず乃保育園乳児死亡事件
灰野涼空くんは2022年9月16日に49日を迎えています。
母親の西浦莉紗さんは、亡くなった涼空くんの死を周囲へ伝えるか、情報を発信するか悩んだそうです。
しかし、「死を持ってまで伝えてくれた事は、しっかり届けなければ」という想いから、49日を迎えてからコメントの公表や情報発信に踏み切ったと胸の内を明かしています。
「保育園で何があったのか知りたい」という純粋な両親の願いも虚しく、涼空くんの死亡から2ヶ月以上たった現在でも警察や那覇市役所から情報が入ってこない状況というのです。
緑のすず乃保育園については、灰野りく君死亡事件が起こる約1カ月前に、「虐待の疑いがある」「すぐに立ち入り調査してほしい」として、那覇市へ通報があったと言います。しかし、那覇市は通報を受けていたにも関わらず、十分に調査しなかったという内容の記事を地元誌の新聞「沖縄タイムス」2022年10月12日が掲載しています。
通報内容について那覇市によると、2022年6月24日に同園を利用した保護者から通報があったといいます。「朝からテレビの音量が大きく子どもが泣いていた。昼も子どもの泣き声が駐車場まで聞こえる」「子どもが職員からたたかれたと言っている」という内容で、抜き打ち調査を求めていた。
しかし、那覇市は7月5日に保育園の玄関先で園長に話を聞いたのみで、立ち入り調査をしなかったというのです。その理由は「園外からは泣き声や騒音は聞こえなかった。園長からの聞き取りでも異変はなかった」とというものでした。
那覇市の担当者は「当時の調査と乳児死亡事案の関連性は不明」としながらも、虐待が疑われる通報内容だったため、「振り返ると施設内を確認し、子どもにあざがないか確認したほうがよかった」と説明し取材では過失を認めたかたちとなっています。
那覇市は再発防止に向けて、「識者などによる検証委員会を設置することを検討している」とのことです。

虐待の通報があったが那覇市役所は立ち入り調査をせず|緑のすず乃保育園乳児死亡事件
母親の西浦莉紗さんは、その情報を基に那覇市役所の窓口へ相談へ行ったところ、「業務と関係ないから対応できない」と門前払いされたと言います。母親の西浦莉紗さんは、市役所職員から”関係ない”という言葉を受け「業務?関係ない?」と困惑と混乱が入り混じった気持ちになり、その場では何も言えなくなったしまったようです。
↓りく君の母親が門前払いされた那覇市役所。2012年12月に新庁舎が完成しとてもきれいな外観。↓
考えた涼空くんの母親は、「やっぱり自分たちで動かなければ」と決心したそうです。
そこでまず、インスタグラムで情報を求める投稿やストーリーを流しはじめ、拡散するよう求めました。

インスタグラムで情報を求める涼空くんの母親
那覇市認可外保育園緑のすず乃保育園について情報求めてます。
預けた事がある方、昔働いていた方など、どんな些細な情報でも構いません。
riku.okinawa78@gmail.com
ご協力をお願いします。拡散希望
すると、協力者がツイッターで拡散し瞬く間に全国に涼空くんの母親の思いが広がっています。投稿から1日経過した時点で4万いいねをもらって2.6万件のリツイート、2,265件の引用ツイートがされています。
保育園に預け、お迎えに来て30分待たされ、出てきたのは死んだ息子。本当に苦しくて辛くて居た堪れない事件が起きました。
立ち入り調査もしてもらえない現状です。#緑のすず乃保育園 について情報を求めています。どうか皆様、拡散して下さい。
お願い致します。 pic.twitter.com/EiqauvOnmp— 🦚 (@abl3122) October 17, 2022
立ち入り調査もしてもらえない現状です。#緑のすず乃保育園 について情報を求めています。どうか皆様、拡散して下さい。

保育園で日常的に何が起こっていたのか、真実を知りたいと思うのは、親としては当然のことですし、知る権利がありますよね。
緑のすず乃保育園について情報をお持ちの方はぜひ情報提供をしていただきたいです。

緑のすず乃保育園の園長は、期日までに調査書類も提出していないようだし。市役所は”お役所仕事”で忙しいのかな。マスコミの取材では情報だすのに、、、よくも親の気持ちを踏みにじるような言葉を掛けてくれたもんだ(怒)
灰野涼空くん母親を誹謗中傷「名前を笑うシンママ」
灰野涼空くんの母親は、ツイッターアカウントを持っていないようです。インスタグラムで拡散希望を知ったヨガインストラクターの方(@abl3122)が、Twitterで拡散。瞬く間に情報が広がっています。
Twitterのコメントには、多くの驚きと賛同の声が上がっていますが、中には灰野涼空くんの母親を誹謗中傷するような内容をコメントする人も出てきました。

灰野涼空くん母親を誹謗中傷「名前を笑うシンママ」
My son passed away…で笑った😂突然の英語😂そして名前、涼空(そら)かと思ったら(りく)だってよ。読めねー

このアカウントのプロフィールを確認すると、この人、1994生まれの28歳シンママじゃん。こんな時に名前を笑うシンママなんて!ヒドイな!

この投稿をInstagramで見る

灰野涼空くんの母親は、今後、メディア出演積極的に

メディアに出ると、今後は思いもよらないような心ない言葉を掛けられることもあるでしょうね。できる事は応援することかな。

灰野涼空くんの母親は、ツイッターでの誹謗中傷を恐れているようで、インスタグラムのストーリーでこんな投稿もしています。

灰野涼空くんの母親は、ツイッターでの誹謗中傷を恐れている
Twitterをやっている方は
そちらでシェアしてもらえたら嬉しいです。
Twitterの私のタグは付けずに
(怖くてTwitterをみないので)
インスタかメールに誘導してもらえたら嬉しいです
@risa_acroyoga_japan
riku.okinawa78gmail.com
沢山の方から
《誹謗・中傷のコメントが来ているようですが気になさらず!》
の応援メッセージを頂くのですが。そのためにTwitterは見ないようにしています。そして、やっぱり来てるんだ。。と
心が苦しくなるので、
出来たらそのようなメッセージを
控えてもらえたら嬉しいです。。好意でご連絡頂いているのに、本当に申し訳ないです。心を守るために…お願いします。

ちなみに、私の兄が沖縄の緑のすずの保育園のある場所から割と近いところに住んでいまして。兄には保育園児の子もいるので、「何故、緑のすずの保育園に預けなかったの?」って聞くと、「キャバ嬢シンママベビーが集まるとこに入れるなんて、絶対あり得ない」と言っていました。確かに、港区に緑のすずの保育園のように破格なところがあっても、私なら預けないかな、、、と。。。

ただ気になるのが、このサイトには緑のすずの保育園の園長先生の記事も上げていて、全国からアクセスが結構あるのですが、残念な事に、一番情報を持っていそうな人が住んでいる沖縄からのアクセスはほとんどないです。沖縄の方はあまりWeb検索では見ていないようですね。拡散で情報があつまればいいのですが。やはり大手メディアのテレビ局に取り上げてもらうのが一番かと思われます。それか沖縄在住インスタグラマー、せっちゃんに語ってもらうとか…彼女沖縄では有名人なので。
滝沢ガレソも拡散
りく君のママの協力者がTwitterで拡散して話題となっている中、ツイッタラーでフォロワー数80万を超える滝沢ガレソも、Twitterに投稿し5.6万いいねをもらうなど反響を呼んでいます。
滝沢ガレソのTwitterアカウントは大手テレビ局もフォローしているアカウントで、今後全国放送でも再度、大きく取り上げられる可能性があります。
「生後3ヶ月の赤ちゃんを4時間だけ保育園に預けたら、『ちょっと冷たいですが』と遺体を渡された…」
今年7月、那覇市の“緑のすず乃保育園(認可外)”での事件が再注目浴びる
・園長「捜査からは逃げず全面協力する」→経営難を理由に翌月廃業
・母親が「同園について何か知っている方は連絡を」とSOS pic.twitter.com/hClla7xfCm— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) October 18, 2022
ただ、この投稿にも母親の投稿を疑問視するコメントがありました。
亡くなりましたのあとになんか英文はさんだり、最後♥文字つけまくってるとこみるとこのおかあさんもちょっと変わってる人だなと思うけど、それを余裕で超えるレベルで、園長のちょっと冷たいですが生きてますよは怖すぎて震えた
— なななな (@VEfgo774OsJ24Yf) October 18, 2022
灰野涼空くん母親はインスタグラムでメッセージ(全文)
灰野涼空くん母親はインスタグラムでコメントを発表しました。
この投稿をInstagramで見る
突然ですが、7/30に生後3ヶ月の涼空(りく)が亡くなりました。
My son passed away…SNSでお伝えするのか?そしてお伝えするならどこまで?と、ずっと悩んでいましたが、りくが死を持ってまで伝えてくれた事は、しっかり届けなければと思い書かせて頂く事にしました。
あの日から今日まで、言葉では表せない日々を過ごしていました。
最近は、自分のグーの手をはむはむ食べながら、私を目で追うようになり、お腹をこしょこしょするとニコっと笑う涼空が大好きでした。
その日は、どうしても仕事で4時間だけ預けなければいけなく、認可外の一時保育園を朝から利用しました。(2回目)
お昼に仕事を終えて迎えに行き、りくの母です〜と伝えたけど、なかなか戻ってこない。15分ほど待たされた後に出てきた園長の手には、ぐったりと変わり果てた姿の息子がありました。
ちょっと冷たいですが、生きてますよ。と、明らかに亡くなっている息子を渡され、そこから急いで救急車を呼び何度も名前を呼びながら心肺蘇生などをしましたが、もう手遅れでした。(救急隊によると、すでに死後硬直が始まっていたそうです。)
朝に預けた少しあとから呼吸が苦しそうなど異変に気づきながらも、足が暖かいから大丈夫と、救急車も私も呼んでもらえなかった。15分待たされていた間には、シャワーとオムツを変えてたとのこと。
4時間の間に何が起きたのか。
なぜりくは死んでしまったのか。1ヶ月以上経つ今でも真実は分かりません。
分かった事は、昨年市が立ち入り調査でその園に対し、乳幼児の安全確保について、12項目の改善を求めていたそうです。(検索すれば、それぞれの園の調査結果が分かるそうです。ぜひ、お子さんを預ける方は参考にしてみてください。)
色んな感情が込み上げてきますが、49日を迎えた昨日は、とにかく私たちの元に産まれてきてくれてありがとう。大好きだよ!大好きだよ!!と、たくさんハグして伝えました。
この苦しい1ヶ月ちょっとの間、私たち家族を支えてくれた方々に、心から感謝しています。正直、こんなに私たちを想ってくれる人がいるんだと驚きでした。みんなの支えがなければ、前を向けなかったと思います。本当に本当にありがとうございます。
そしてりくちゃんが、ここの家に産まれてよかった。また帰ってきたいと思ってもらえるように、元気に笑って日々を過ごしていきたいと思います。
正直、まだとても辛いです。
立ち直ってもないです。でもこの悲しみは、りくちゃんへの大きな愛情から来てるものです。だから、悲しい気持ちを無くすのではなく、温かい心でハグしながら、一生ぎゅーっと抱えて生きていきたいです。
そして、これから私たちに会う方は、少し戸惑うかもしれませんが、いつも通り接してくださいね。生きてたことが無かったことのようになるのが悲しいので、りくの事も話しないように…とかも思わないでください。そしてみんなの楽しい話、幸せな話も沢山聞かせてください♪
これからも私たち家族をよろしくお願いします。
りくちゃん、ずっとずっと大好きだよ❤️❤️❤️
いつもそばにいるからね!

お母さんのメッセージを読むと涙が出てしまいますね。

わらばーは島ぬ宝。りくまーまーの気持ちに寄り添いたい。
灰野涼空くん死亡事件の時系列概要

灰野涼空くん死亡事件の時系列概要
2022年7月30日(土)、沖縄県那覇市の無認可保育園で、灰野涼空(はいの りく)くん(当時生後3か月)が死亡しました。
当日7月30日の死亡の経緯を時系列にします。
午前8時 母親が生後3か月の男児・涼空くんを保育園に預ける。その際の検温結果は37度。
午前8時 男児・涼空くんをベッドに寝かせて以降、10分おきに体を触って体熱を確認していた。呼吸確認はしなかった。
午前10時半 職員が男児・涼空くんのおむつ替えをする際、男児・涼空君くんの様子が変と気づき園長へ報告も温かかったのでそのままにした。呼吸確認はしなかった。
午後0時15分 男児・涼空くんの母親が迎えに来たため、職員と園長が男児を確認すると体はうつぶせで、顔が横を向いている状態だった。顔色が悪くなっており、検温すると約34~35度だったという。この時点で初め呼吸確認。呼吸は無かったが心拍確認はできたので「ぐっすり寝ていたのだろう」と考えおむつを替えてシャワーを浴びせた。男児・涼空くんはその際、口と目が少し開いていた。
午後0時30分 母親に男児を渡したところ、母親が「亡くなっているじゃないか」と慌てて消防に通報した。母親は救急隊がくるまで心臓マッサージをするも職員と園長は「まだ息していますよ」「生きているから落ち着いてください」と繰り返すなど母親をなだめる様子だった。
午後1時30分ごろ 搬送先の病院で男児・涼空君(りく)の死亡が確認される。
後に母親は、涼空くんについて「救急隊が到着した時点で死後硬直が始まっていた」と説明されたそうです。
死亡してから2ヶ月以上たった今でも、保育園でなぜこのような事が起こってしまったのか、警察や那覇市役所から涼空くんの両親には知らされていません。
コメント