辺野古の座り込み場所について、元2ちゃんねる創始者のひろゆき氏がTwitterで「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」写真を添えてつぶやきました。その投稿を皮切りに辺野古の座り込み場所が話題となっています。
辺野古の座り込み場所について調査しました。
ひろゆきの辺野古座り込み場所ツイート内容
2022年10月3日、普段はフランスに住んでいるとされているひろゆき氏ですが、この日は沖縄に来ていたらしく、次のようなツイートをしています。
ひろゆき氏のTwitterフォロワーは214.2万となっていて、ひろゆき氏のツイートはニュースになることやツイッター内でバズることが度々あります。
今回のツイートもツイッター内でバズりニュースになり、沖縄県知事の玉城デニー知事も「現場でずっと3千日余り(抗議行動を)続けてこられた多くの方々に対する敬意は感じられない」とコメントするなど、話題となっています。
座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない? pic.twitter.com/w6oTCQO94t
— ひろゆき (@hirox246) October 3, 2022

座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?|辺野古座り込み場所はどこ
ひろゆき氏は10月21日現在でも沖縄に滞在しているようです。
ひろゆき氏は、このツイートが話題となってから、ABEMA TVで辺野古に関する番組に出演しています。
番組アナウンサーから「なぜピース姿で写真を撮ったのか?」と聞かれると、ひろゆき氏は「あの看板が誰かのお墓だったら僕はそんなことはしない」と発言。「あれは誰かが書いた汚い文字だ。しかも、事実と異なることが書いてあったという話だ」と述べています。
辺野古座り込み場所はどこ?「国道329号線辺野古変電所を過ぎたところ」

辺野古座り込み場所はどこ?「国道329号線辺野古変電所を過ぎたところ」
辺野古座り込み場所はどこなのでしょうか。
辺野古座り込み場所は、沖縄電力辺野古変電所と名護市辺野古浄水場の約700mの間、米軍基地キャンプシュワブのゲート前にあります。周辺に民間住宅などはないため、道路を通れば場所はすぐにわかるでしょう。
辺野古座り込み場所は、名護市辺野古の国道329号線沿いですが、米軍基地の間を通っている道路の歩道側なので、厳密な住所はありません。
辺野古座り込み場所へ行きたい場合は、沖縄電力辺野古変電所(〒905-2171 沖縄県名護市辺野古360−293)または、名護市辺野古浄水場(〒905-2171 沖縄県名護市辺野古1985)をGoogle地図検索すると、辺野古座り込み場所へ辿り着くことができます。
辺野古座り込み場所のある米軍基地キャンプシュワブのゲート前から北に進むと、キャンプシュワブ埋め立て工事の為のトラックなどの出入り口があります。
そこには沖縄県警が常時20人程、警備にあたっています。

私も8年前、ゴールデンウィーク期間の16時ごろ、ここを通ったことがあります。でも、テントや搬入口に座り込みしている人は誰も居なかったですね。警察の方はたくさんいました。

警察の待機のほうが時間的には長いのかも?

そもそも、座り込みの目的は「キャンプシュワブ沖に軍事飛行場を建設するための埋め立て阻止」なので、工事車両を妨害しているそうです。

ちなみに、抗議活動をしているところに遭遇したとして、カメラを向けると、こんなことになるらしいです。
ゲート近くではこんなことをされちゃうそうですよ、本当に怖い(๑•﹏•)
暴力団よりも怖いかも⬇ pic.twitter.com/Dm5sjbEBtO— シロッP〜 (@Z750GPGL400) October 5, 2022
くるさりんどー(●すぞ)、
たっくるさりんどーお前は!(●してやるぞ、お前は)
なんで撮るか!なんで撮るか!
(拡声器を車の窓から突っ込んで)◎$♪×△¥●&?#$!権利があるよ。
ドア開けれ!なめとるんか!ドア開けなさい!馬鹿垂れが!
一か所だけじゃない!辺野古座り込み場所「通称テント村」
辺野古座り込み場所は一か所だけではありません。座り込みの会場は、辺野古漁港の南、海側にもあります。通称、浜のテント村、またはテント村と呼ばれています。
ここでは国道沿いよりも立派な白いテントを張って座り込んでいます。

一か所だけじゃない!辺野古座り込み場所
テント村のある場場所は、道路からはわかりにくいですが、漁港の駐車場あたりからテントが確認できます。
また、辺野古漁港周辺にはテントだけではなく、北側にプレハブもあり、「テント村2 – プレハブ」と呼ばれているようです。説明によると「新しいテント村のプレハブ」とのこと。ここには資料や周辺の皆さんの手作りの品などが置かれているそうです。
テント村の辺野古座り込み場所は、辺野古漁港(沖縄県名護市辺野古227)を目指してナビで向かうと見つけることが出来るでしょう。
辺野古座り込み場所は不法占拠の違法建築物「沖縄県警は黙認、地元紙は応援」
辺野古座り込み場所は「不法占拠の違法建築物だ」ということも分かっています。
しかし、沖縄県警は不法占拠に対して対応していないようです。
これに対して、東京都知事選挙への出馬したこともある政治活動家の桜井誠氏が、辺野古へ出向いて抗議しています。
桜井誠 vs 辺野古テント村
「アナタ達そもそも地元の人間じゃないだろ?」
「・・・・・・・・。」#沖縄 #辺野古 pic.twitter.com/oqxO9G7ISy
— ⭐️SMK⭐️@もふもふ団⭐️🐹🍓🐣🐤🐸 (@SSMMKK55653542) October 11, 2022
動画からもわかるように、沖縄県警は黙認しています。
何故、そのようになったのでしょうか。SNSでも沖縄県警に対して疑問と噂が上がっています。
まさか、、と思うけど隣国みたいにワイロ貰ってるの⁉️
これらの疑問に対する答えとも見れる画像も上がっていました。
辺野古座り込み場所は不法占拠の違法建築物。沖縄県警は黙認
辺野古座り込み場所は不法占拠の違法建築物。沖縄県警は黙認2
辺野古で座り込みをしているのは、辺野古住民ではないため、辺野古地区では商工会から陳情書も出されています。

辺野古座り込みについて商工会から陳情書
基地内で働いている住民が、基地から出てくると取り囲まれてしばらくの間、大声を発せられたという情報もあります。

ゲートを通っただけで恐喝されたといった内容が書かれています。

辺野古座り込みについて商工会から陳情書

辺野古座り込みについて商工会から陳情書2

事実とは思い難い内容のオンパレードですが、、、真偽は不明です。

だよね。。。2大地元誌は、ともに抗議活動を応援しているようだし。
沖縄の地元紙”琉球新報”では2020年9月22日、「辺野古の座り込み6000日 市民ら決意新たに 抗議活動続ける」というタイトルで、テント村で抗議する方々の笑顔の集合写真を添え、応援しています。
また、沖縄タイムスでも2017年12月27日「団結 座り込み5000日/諦めないことこそ闘い勝つ秘訣/500人 辺野古で新基地抗議」と題して、抗議活動者らを紹介しています。
記事内では、抗議活動をしている方々の取材ばかりで、第三者の客観的な意見は反映されていません。
ゲート前の座り込みは当初は24時間体制でしたが、ゲートからの資材搬入の時間がおおむねパターン化する中で、それに対応するかたちで、その時間だけに座り込みを継続しているようです。
琉球新報がひろゆきの取材を中止
沖縄の2大地方紙のひとつである琉球新報社が、ひろゆき氏への取材を申し込んでいましたが、琉球新報側から「取りやめにしたい」と申し出ていたことが分かりました。琉球新報は辺野古基地反対活動に関する行為への取材がメインの目的だったものとみられます。
かねてよりお伝えしてましたが、琉球新報から取材依頼があり、金曜日の19時配信予定でした。
某メディアがおいらが言ってないことを言ったと報道したので、「言った。言わない」を避けるために、配信しながら取材をする形で進んでいたのですが、琉球新報側の都合で前日ですが取りやめになりましたー。
— ひろゆき (@hirox246) October 20, 2022
これに対して琉球新報側も反応し、ツイッターで「公開インタビューが実現できなかった理由」を述べています。琉球新報側のその理由に対して、ひろゆき氏は疑問を投げかけています。
ひろゆき「言った言わない」になるから公開のLiveでやりたい。
↓
配信のURLを送る
↓
琉球新報「条件が追加されたため、準備が整いませんでした。」どこに追加の条件が?
また、配信URLをクリックするのにどんな準備が必要なのですか?取材前から「言った言わない」になるとは思わなかった。。。 https://t.co/wBQaOjXcYT
— ひろゆき (@hirox246) October 21, 2022
そして、ひろゆき氏はスケジュールの組みなおしを提案していますが、それも琉球新報側から断られたことを明かしています。

私見ですが単に、琉球新報の社内にひろゆき氏と議論ができるような人材が居なかっただけなのでは?と思っています。それを世界中に配信・永久保存されたり、切り取られると困るということだけの想像が働いたのではないでしょうか。

通常記事も全国紙とはレベチですからね。
この辺野古のひろゆき氏の言動を受けて、沖縄の40代女性に話を聞くことができました。
コメント