より良き世界のため、日々諜報任務にあたっていた凄腕スパイ・黄昏(たそがれ)。ある日、彼に新たな司令が下されます。任務成功のため、仮初めの家族をつくった黄昏の、新しい生活がはじまりました!笑いあり涙あり、アクションありの特殊家族コメディです!
SPY✕FAMILY【第1話】あらすじ「新ミッションのため家族をつくることになった黄昏が出会ったのは…」
冷戦状態にある東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)。世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代、西国の優秀な諜報員である黄昏(たそがれ)は、100の顔を使い分けながらその戦場を生き抜いていました。
黄昏の次の標的は、東国の国家統一党総裁・ドノバン・デズモンド。東西平和を脅かす彼に近づき、不穏な動きをさぐるため、まず結婚して子供をこさえろ、というのが黄昏の新しい任務でした。デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入するためです。新たな任務の内容に衝撃を受ける黄昏ですが、よりよき世界のため、任務を遂行することにします。
黄昏は精神科医の“ロイド・フォージャー”という設定で、子供を見つけるため、孤児院にむかいます。孤児院にいたアーニャは、その場にあったクロスワードを黄昏の前で解いて見せました。実はアーニャは超能力者で、黄昏が心の中でクロスワードを解くのを読んでいたのです。とある施設の実験によって偶然生み出された彼女は、施設を逃亡し、保護対象を求め転々としていました。黄昏の心を読み、スパイであることを知ったアーニャは、わくわくします。
アーニャを連れて帰り、アーニャと一緒に買い物に出た黄昏でしたが、子供になれていない黄昏はアーニャの動きを理解できず翻弄されてしまいます。次の日、黄昏はアーニャを置いて情報屋・フランキーのところへ出かけていました。一方アーニャは、黄昏が留守の間に黄昏の部屋に忍び込み、通信機で遊んでしまいます。黄昏が家に帰ってくると、アーニャはおらず、黄昏は待ち伏せしていた男達に後ろから棒で殴られてしまいました。
アーニャは、家に入ってきた東国の過激派らに捕らえられ、過激派らのアジトにいました。そこへ、黄昏を捕らえた別部隊が戻ってきます。過激派のひとりが、黄昏に被せていた紙袋を外すと、そこに現れたのは過激派の一員・グエンであり、さっきまでグエンとして振る舞っていた人物がアーニャを抱えて逃げ出していました。黄昏がグエンに変装していたのです。泣いているアーニャを抱えながら、黄昏は瓦礫のなかで泣くことしか出来なかった幼い頃の自分を思い出します。黄昏はアーニャを巻き込んだことを後悔し、アーニャが警察署に行くよう仕向けてその場を去りますが、アーニャは黄昏が過激派を倒して戻ってくるのを待っていました。「アーニャ おうちかえりたい ちち(父)とアーニャのおうち」とアーニャは黄昏に言います。家に帰る道中、アーニャは“ちちはかっこいいうそつきだ”と思います。
受験の日、アーニャは黄昏と勉強したことを思い出し、必死で試験に取り組みます。無事に合格したアーニャでしたが、2次試験の面接は、両親と3人で出席することが必須でした。
SPY✕FAMILY【第1話】「人並みの幸せを捨てたスパイが家族をつくるチグハグ感」
男女・年齢問わず大人気のSPY×FAMILYの第1話でした!アーニャの独特なしゃべり方が炸裂していて第1話からかわいらしくほっこりとした気持ちになりました。その一方で、冷戦やアーニャの能力についてなど、気になるとこともたくさんあったと思います。
黄昏のスパイとしての能力は、目を見張るものがありました。冒頭で、黄昏は東国の政治家とその娘の彼氏に変装していましたが、完璧な変装と演技で任務を成功させる姿が圧巻でした。自分の名前や戸籍、人並みの幸せを捨ててスパイとしての任務を遂行する黄昏が、新たに与えられた任務が“子供をこさえ、名門校に入学させること”。このチグハグ感が何とも面白く、SPY×FAMILYの魅力の1つになっているのではないかと思います。黄昏自身もこのミッションには驚いたようで、思わず飲んでいたコーヒーを吹き出すといった場面もありました。
そして、人の心を読める、いわゆる“エスパー”であるアーニャと、それを知らない黄昏との会話がとてもコミカルで楽しかったです。“ミッション成功・世界の平和のために、この生き物(アーニャ)について知らなければ…”と必死に子守をする黄昏の心を読んだアーニャは、“アーニャを知ると世界が平和に…!?”と解釈し、「アーニャ、ピーナツが好き」と黄昏に自分の好物を伝えていました。噛み合っているようで少しズレているアーニャと黄昏の会話がとても面白くて楽しかったです。そんなアーニャや黄昏が泣いている過去の場面もちらっと描かれていて、どんな過去があったのか気になりました。
名門校の受験を乗り切るためには、母親が必要だと分かった黄昏とアーニャ。果たして存在しない母親をどうするのでしょうか…。第2話が楽しみですね!
コメント