9月5日午後、静岡県牧之原市のこども園の通園バスの中で、意識不明の園児の女の子、河本千奈ちゃん(かわもと ちな 3歳)が見つかり病院で死亡が確認されました。警察は置き去りにされた園児が熱中症で死亡した疑いもあるとみて、調べを進めています。
この日、運転してたのは増田立義園長(73歳)。静岡県牧之原市の学校法人榛原学園の理事長も務める増田立義園長は、今後どのような罪や社会的処分を受けるのでしょうか。
今年7月保育園乳児死亡事件「お迎え行ったら死んだ我が子を手渡され」沖縄那覇市
増田立義園長の罪「執行猶予でのんびりと隠居生活」

バスを運転していた増田立義園長の罪「執行猶予でのんびりと隠居生活」
川崎幼稚園の増田立義園長によって、また同じ事件が繰り返されてしまいました。
静岡県牧之原市の川崎幼稚園に通う河本千奈ちゃん(3)が登園の為に乗ったバスに約5時間置き去りにされ、死亡しました。
河本千奈ちゃんの死因は日中の気温が30.5度になる中、車内に5時間放置されたことによる熱中症とみられています。
およそ1年前の2021年7月にも、福岡県中間市の双葉保育園で倉掛冬生くん(当時5歳)が約9時間にわたり送迎バスの中で放置され、死亡した事件があったばかりです。
増田立義園長は事件当日、園バスの運転手をしていたということ。園児の降車確認はしていなかったという事です。
今後、増田立義園長はどのような罪を受ける可能性があるのでしょうか。過去の同じような事件を見ていきます。

増田立義の顔写真|罪は執行猶予つき有罪?
倉掛冬生くん(当時5歳)置き去り死亡事件

倉掛冬生くん(当時5歳)置き去り死亡事件
2021年7月、福岡県中間市の双葉保育園で倉掛冬生くん(くらかけ とうま 当時5歳)が約9時間にわたり送迎バスの中で放置され、死亡した事件。福岡地検は4月4日、バスを運転していた浦上陽子元園長(44)と当時の職員(58)を業務上過失致死で在宅起訴したことを明らかにした。2022年7月時点では、年内にも刑事裁判が行われるとみられると報じられています。
増田立義園長は在宅起訴となるのでしょうか。
倉掛冬生くんの母親は「1人閉じ込められたバスの中で、どんなに苦しかったか、どんなに暑かったか、どんなに寂しかったか、どんなに怖かったかと思うと、胸が張り裂けそうになります」「お母さんが助けてあげられなくてごめんなさい」と、コメントを発表しています。

当時の園長先生の言葉に衝撃を受けましたね。
園長先生が出てきて「ごめんね。バスの中に寝てたの気付かんやった。」と言われました。私には、園長先生が特にうろたえるでもなく平然と言っているように感じられました。(母親コメントの一部抜粋)
亡くなったお子様の苦しみやご遺族の悲しみを思うと、言葉もありません。
冬生のことはいまだに何らの心の整理もついておりませんが、冬生が帰ってくることは叶(かな)わないにしても、せめてこのような悲惨な出来事は冬生で最後にしてほしい、二度と起きないでほしいと願ってきました。
しかしまた同様の事件が起きてしまったことが残念でなりません。
どうか、幼い子どもの命を、笑顔を守ってあげてほしいです。令和4年9月6日
倉掛 冬生 母

気をつけようと思ったにもかかわらず、事故を起こしてしまった理由はなぜでしょうか。
濱崎暖人くん(当時2歳)置き去り死亡事件

濱崎暖人くん(当時2歳)置き去り死亡事件
2007年7月27日。北九州市小倉北区の認可外保育園の私立中井保育園(現在は廃園)で、濱崎暖人くん(はまさき はると 当時2歳)が、車の中に4時間近く取り残されて熱中症で亡くなりました。
当時の園長や保育士ら5人を書類送検。送迎車に乗っていた保育士2人、上田麻貴(27)、小林英美(29)が降車の確認を怠ったとして、事件からおよそ1年半後の2009年1月に業務上過失致死の罪でそれぞれ禁固1年、執行猶予3年(いずれも求刑禁固1年)有罪判決を受けました。ほかの2人も罰金の略式命令を受けましたが、園長は園外保育に同行しておらず、内容も事前に詳しく知ってはいなかったとして、不起訴となっています。
送迎車に乗っていた両被告は起訴事実を認め、検察側は論告で「取り返しのつかない結果を招き、過失は重大だ」と指摘。弁護側は執行猶予の付いた判決を求めていました。
刑事裁判での論告によると、「両被告は07年7月27日午後、近くの公園からワゴン車で連れ帰った。全園児の降車確認や帰園後の点呼を怠り、気温が30度を超える炎天下、閉め切った車内に浜崎暖人ちゃんを約4時間放置し、熱射病で死亡させた。」とされています。
この事件では、濱崎暖人ちゃんの両親が元園長らに計約5800万円の損害賠償を求める訴訟を起こし、同支部で係争。園長らには賠償が命じられましたが、市側への請求は棄却されています。
「暖人(はると)を返せ、この野郎!」と父親(30)が叫んだ。
浜崎暖人ちゃんの告別式で、焼香に訪れた保育園長らへの家族の怒りはおさまらなかったようです。
この事件の日、暖人ちゃんを発見した保育士は、まだ息があった暖人ちゃんを車のクーラーで冷やし、救急車を呼んだのは30分後だったといいます。

救急車を30分に呼ぶなんてひどい!

その保育園は日ごろから隠ぺい体質だったに違いない…
増田立義園長の今後「執行猶予でのんびりと隠居生活」
増田立義園長は今後、どのような罪か科せられるのでしょうか。
過去の倉掛冬生くんと濱崎暖人くんの置き去り死亡事件の経緯を確認すると、増田立義園長は在宅起訴され刑事裁判にかけられる可能性があります。
今回亡くなった河本千奈ちゃんの遺族からは、損害賠償を求める訴訟も起こされる可能性が高いです。

在宅起訴なんて!ご両親の気持ちを考えると許せないでしょうね。しかも、過去の判例は有罪にはなっているけれど、「執行猶予付き」なんてやるせません。

川崎幼稚園を閉園したあと、後期高齢者として年金や生活保護を受けながら余生をのんびりと自宅で隠居生活を送るのかな。なんか腹立つ!
匿名口コミサイトの5ちゃんねるには園長や同乗していた70代の職員へ厳しい言葉が並びます。
置き去り以前に、
高齢者が運転して添乗員も高齢者とか一番ダメだろ
飯塚の暴走事故を知らんわけじゃないだろが
安い金で年寄り雇うからこんなことが起きる
ちゃんとケチらず金払って若いの雇っておけばこんなことにはならなかったのに
老人は失敗しても辞めればいい
辞めたら年金で暮らせばいい
この考えが染み付いてるからとにかく責任感がない
俺なんか洗濯機の中に残ってないか毎回2回チェックするのに
八代英輝弁護士は「やっていることは監禁致死」
「県警が今回業務上過失致死で捜査に入っていますけれども、ロックして離れた場所に置いて出られなくするってことじゃないですか。結果的に。監禁致死ですよね。やっていることは。」(八代英輝弁護士)
増田立義園長の経歴「50歳で保育士免許取得。保育歴23年」

川崎幼稚園、増田立義園長の経歴
増田立義園長の経歴について調べてました。増田立義園長は1949年に川崎幼稚園を開園しています。現在は、学校法人榛原学園川崎幼稚園の理事長兼園長を務めています。
増田立義園長は、50歳になってから通信教育で保育士の免許を取得したようです。
増田立義園長の経歴
増田立義園長は現在、73歳。静岡県牧之原市静波にある高校を卒業後、神奈川県川崎市にキャンパスがある専修大学経営学部に入学。大学を卒業後から短大に入るまでの25年間は何をしていたかどうかは不明です。
増田立義園長は、短大の通信教育で保育士の免許を50歳で取得。その3年後には学校法人榛原学園の理事長に就任しています。同年に川崎幼稚園の園長にも兼任として就任しています。
昭和43年(1968年) 榛原高校卒 当時18歳
昭和47年 (1972年)専修大学経営学部卒 当時23歳
平成11年 (1999年)浪速短期大学通信教育学部保育科卒 当時50歳
平成14年(2003年)8月 理事長に就任 当時53歳
平成26年(2014年年)榛原地区安全運転管理協会から交通安全活動で表彰状受賞 当時65歳
所在地 | 静岡県牧之原市静波1398-2 |
TEL | 0548-22-0230 |
FAX | 0548-22-0527 |
kawasaki@haibaragakuen.ed.jp | |
理事長 | 増田 立義 |
園 長 | 増田 立義 |
公認 | 昭和37年2月17日 |
法人 | 昭和55年3月1日 |
川崎幼稚園は、昭和37年(1962年)2月17日に開園した認定こども園です。増田立義園長が13歳の時に開園していますので、増田立義園長は創業者ではない事が分かります。
学校法人榛原学園の沿革をみると以前は川崎幼稚園の設置者兼園長として「増田秀夫」の名前が確認できます。
昭和37年2月 川崎幼稚園設置認可
昭和38年4月 榛原高等洋裁学校長・川崎幼稚園長 野村操一郎
昭和46年9月 榛原高等洋裁学校長・川崎幼稚園長 飯田三郎
昭和49年3月 榛原高等洋裁学校廃止
昭和51年4月 川崎幼稚園 設置者兼園長 増田秀夫
昭和53年7月 駿遠線跡地町より購入
昭和55年3月 学校法人榛原学園設立 初代理事長 増田秀夫
昭和55年8月 本館園舎落成
昭和57年8月 園歌作成 作詞 増田秀夫 作曲 玉川大学教授 高森義文
園歌発表会 指揮 高森義文
昭和62年8月 公認25周年記念式典及び第2園舎落成式
平成7年8月 図書室・PTA研修館落成
平成9年8月 園舎改装
平成14年8月 理事長 増田立義
川崎幼稚園設置者兼園長 増田立義
平成18年3月 園舎全面改装
平成20年4月 給食室完成
平成22年12月 牧之原市より静波保育園指定管理者の指定を受ける
平成23年4月 静波保育園引継保育開始
平成24年4月 静波保育園指定管理開始
平成25年10月 牧之原市より細江保育園指定管理者の指定を受ける
平成26年4月細江保育園引継保育開始
平成27年3月川崎幼稚園乳児棟・給食室落成
平成27年4月川崎幼稚園 幼保連携型認定子ども園 設置認可

取材に対し無言が多い増田立義園長
増田立義園長になってからは、川崎幼稚園の他に静波保育園、細江保育園の2つの保育園の管理を初めていることが分かります。
静岡県牧之原市には保育園が10施設ありますがそのうちの2つの保育園を増田立義園長が運営していることになります。
増田立義園長の運営している2つ保育園
- 静波保育園:静岡県牧之原市静波991-5
- 細江保育園:静岡県牧之原市細江3364-2
この経営する園を増田園長が増やすことついて週刊文春では次のように報じています。
「増田さんは近隣の幼稚園をどんどん自分の傘下に収め、ついには隣町の幼稚園にまで手を出そうとしました。『そこまでやらなくていいんじゃないか』と隣町の議員が怒ったこともありましたよ。市議会や役場の職員のなかでも、『あんなに拡大して大丈夫か』『職員が足りなくなるに決まっている』と不安視する声はたくさんありました。ただ、地元の議員にうまく根回しをしたからか、結局は認められることになりましたが……」(増田園長の幼少期からの知人証言)
増田立義園長の息子は増田多朗事務長か

増田立義園長の息子は増田太朗事務長か
「本日は報道の会見はございませんのでまたあらためて機会を設けてお話いたします。」
そう話したのは、川崎幼稚園の事務長の増田太朗氏です。

苗字が「増田」となっていますので、この方は増田園長の息子さんという事でしょうか。
園長の子ということは明らかになっていません。しかし、増田園長の顔と比べてみると小さな丸い目や眉毛の上がった感じがよく似ていることが分かります。

鼻筋や耳の形といい、激似だな。

増田立義園長の息子は増田多朗事務長か
増田園長は、事件後の記者会見で「私が理事を辞任すれば、もっといい園になる」と話していましたが、顧問弁護士から「園を継続するかは決まっていません」と耳打ちされ「ああ、そうか、廃園になるかもね。」と話していました。

「もっといい園になる」とは、息子の増田多朗事務長が理事にするという想定をしていたのでしょうか。

死亡事件を起こしても、園の都合ばかり。身内の保身に走っているようにしか見えないな!廃園になるかもね、じゃねーんだよ!保護者会に出て説明した親の気持ちわかる?絶対参加出来る精神状態じゃないのに泣きながら出てんだよ?なのにあの会見なんなの?
川崎幼稚園は休園中で、再開のめどは立っていません。約170人が通う市内有数の大規模園だけに、市は保護者向けの窓口を設けて他園への一時入所などの相談に応じています。
増田立義園長は来年3月に理事長を辞める予定だった
増田立義園長は、もともと2023年3月には理事長を辞めて引退する予定だった事を、記者会見で明らかにしました。
引退することを増田立義園長の家族や正職員には話してたと言います。

だから何?って感じ、知床の社長とソックリじゃないですか?
増田立義園長の自宅住所
増田立義園長の自宅へは家宅捜索が入っており、増田立義園長の自宅の映像が流れています。大きな古い自宅で敷地も広く見えます。
下記の動画で1:00頃に増田立義園長自宅と思われる場所の映像が確認できます。

増田立義園長の自宅住所は牧之原市
増田立義園長の自宅住所について牧之原市ということで、川崎幼稚園の近くかと思われますが、具体的な住所の特定までには至っていません。
増田立義園長の人柄「ええからげん八兵衛」
増田園長を知る人は、園長の人柄は悪くなかったと口を揃えます。
園長の同級生:「父親が引退してから。今の園長が始めたのは50代くらいから。とても穏やかな人で、怒ったり声を上げたりは見たことがない」 テレ朝ニュースより
同じ園に子どもを通わせる保護者は…。 同じ園に子どもを通わせる保護者:「子どもを見ると笑顔になってあいさつ、おはようと言ってくれる園長なので。いつも元気な人だなと」
テレ朝ニュースより
一方、園長の幼馴染は、園長が子どものころは「ええからげん八兵衛」と呼ばれていたと証言しています。また、「パフォーマンスをするのが得意でした。」とも話しています。
園長の口癖は「俺は知らない」「そんなことは言ってない」
「事故を聞いたとき、率直なところ『やってしまったな』と思いました。立義(増田園長)の父親は海軍兵学校の出身で、予科練の帽子を被り、竹刀を片手に『親を大事にしろ』『いじめはダメだ』と子供たちを厳しく指導していました。一方の立義はボンボン気質。性格は親父とは正反対で、芯が全くない。口癖は『俺は知らない』『そんなことは言ってない』。いい加減な性格だから、子供の頃は『ええからげん八兵衛』と呼ばれていました」(文春オンラインより引用)

捜査中だからと取材に応じない増田立義園長

多くの取材陣を横目に立ち去る増田立義園長
増田園長が事件後に語った内容は
増田立義園長は事件後、他の報道陣には口を閉ざす中、NHKの取材に対しては取材に答えています。
「申し訳なく思っている。亡くなった園児は、園児たちを帰すときにそれまで閉め切っていたバスの中で見つかり、登園時から中にいた可能性もある。ふだんは登園時にバスから全員が降りたか確認しているはずだが、きょう園児が残っていた理由は分からない」(増田立義園長)

当事者なのに他人事のような言い回しですね。

なんだか、責任は派遣の女性にあると言いたげだな
また、会見も行われるという事で、その際の発言に注目です。
「ちなつちゃん」と言い間違え、保護者説明会と記者会見では怒号の嵐

「ちなつちゃん」と言い間違え、保護者説明会と記者会見では怒号の嵐
事件から2日後の9月7日午前10時、川崎幼稚園が保護者説明会を開きました。保護者会では117人の保護者が集まりましたが、同日10時57分ごろ、救急車が複数台駆けつけ、あたりが騒然としました。
保護者と保育士ら合わせて14人がパニックによる体調不良で、説明会の継続が困難になったというのです。
救急車が到着すると、幼稚園の中からは「早く来てください!、早く、早く来てください!」という女性が声が何度も響き渡っていました。
記者会見は9月7日午後3時から行われ予定時間の5時を大幅に超えて行われました。
その中で、増田園長は「千奈ちゃん」の事を「ちなつちゃん」と言い待ち換えたり、過去の送迎バスのトラブルが過去にどの程度あったかを問われた際には、いらだちを見せる場面もあった。
「約40年近くバスの運行をやってるんですよね。ですから、たぶんお宅(質問した記者)が生まれた頃にはバスは動いていたと思います。ですから、何件と言われても、それはちょっと私も把握できません。」(増田園長)

保護者説明会で十何人も過呼吸になって救急搬送ってどんな状況?って思ったけど、記者会見を見て納得した。起きてんのか寝てるのかわからない理事長。
ケラケラ笑いながら答える副園長。こんなに呑気にケアレスミスでした〜って説明されたら、大切な我が子の命を預けていた事実、こんな人たちのせいで千奈ちゃんが亡くなった事実にショックで失神するわ。

亡くなった千奈ちゃんが発見された時、水筒の中身空っぽになってて服も全部脱いで倒れてたって。 それを聞いて涙止まらない。

河本千奈ちゃんが着ていたとみられる川崎幼稚園の制服

会見をLIVEで観ました。園長・副園長共に回答が語尾がはっきりせず曖昧だし、常に弁護士の顔を伺って話していて不快に思いました。
静岡県知事(74才)に非難される園長(73才)
静岡県の川勝平太知事(74才)は9月8日、園の安全管理に関して「とんでもないこと。言語道断だ。あまりにも初歩的なミスで、本来ならば怠ってはならない事柄がなおざりにされた」と厳しく非難しました。
さらに「慚愧(ざんき)に堪えない。二度とこのような悲惨な事案を起こすことがないよう、安全で安心な保育に向けて取り組みたい」とし、県として再発防止に取り組む考えを示しています。
のらりくらりと説明をこなす増田園長(73才)。同い年かひとつ上のセンパイまで怒られてしまいました。

年の近い爺ちゃんからも非難されちゃったな。これで少しは、人前で引き締まった態度がとれるようになると良いけど
増田園長が予定を前倒して辞任「記者会見後の批判うけ」
増田園長は9月7日の会見で「後任が決まり次第、辞任する」としていました。
しかし弁護士によりますと、自らの過失で重大な事態を招いたという自責の念や記者会見後の批判をうけ、9月7日会見当日に辞任の意向を固め、翌日の9月8日に辞任したということです。後任は未定だということです。
9月20日追記:増田園長の息子、増田多朗氏が理事長就任
増田園長の息子で川崎幼稚園の事務長の増田多朗氏が、理事長へ就任することが分かりました。
増田多朗氏は増田園長の代理としてこれまで取材にもたびたび応じていまた。
また、中断されていた保護者説明会も9月23日(金)に再開されることもわかっています。
9月7日に開催された保護者説明会では、途中で体調不良を訴える人が続出し、保護者と保育士あわせて13人が救急搬送され、中断されていました。
川崎幼稚園の元園児の母親「あの頃は、とても良かった」
SNSでは川崎幼稚園や園長への批判が集まる中、元園児の母親が「あの頃は、とても良かった」とツイートしています。
川崎幼稚園の事件、本当にショックです。
うちの娘も息子もお世話になった園
あの頃は、とても良かったのに
何か、変わってしまったのでしょうか?
昔は、送迎バスに先生が引率してたけど
それは…どうだったの?
取り返しのつかないことをしてしまいましたね— れいこ (@reikoxxxtr) September 5, 2022
うちの娘も息子もお世話になった園
あの頃は、とても良かったのに
何か、変わってしまったのでしょうか?
昔は、送迎バスに先生が引率してたけど
それは…どうだったの?
取り返しのつかないことをしてしまいましたね
このツイートに対して静岡朝日テレビが取材を申し込んでいますが、母親は断りを入れています。
20年前と言えば、増田立義園長が川崎幼稚園の園長に就任する前後だったとみられます。そのころは、安全管理が行われていたということでしょうか。

増田立義園長は、その頃アラフィフだったから、まだ判断能力は衰えてなかっただろうね。
また、なぜ死亡事件が起きたのかを不思議に思う親御さんもいらっしゃいました。
子供がお世話になった園です。
数年前から先生の早番バス乗車の負担を減らすためにシルバー人材の方を補助として雇っていました。正直、不安に感じることもありバス送迎をやめた子もいました。送迎時の出席確認は入口付近に置いてあるタブレットを使用して送迎した親がチェックインするかたちでしたが、バスの場合はまとめて運転手補助の方がチェックインしていたと思います。欠席する場合は前もって親がメール連絡をします。タブレットと紐付けされて出欠席の確認をしているはずです。そうするとどう考えてもこのような事故が起こるはずはありません。親から欠席の連絡がないのですから、いくらチェックイン時に職員が欠席と押し間違えても園児がいないことに気がつくはずです。

ババアのシングルチェックは信用ならん!
幼稚園バス駐車場は園から離れた場所だった

川崎幼稚園の幼稚園バス駐車場。河本千奈ちゃんはここで置き去りにされたか。


河本千奈ちゃんはここで一人、小さな体で助けを求めていたのでしょうか。
増田立義園長が書類送検

逮捕されないなんて、親御さん的にはやるせない気持ちだろうな。

例え起訴されたとしても、同じく置き去りで死亡した倉掛冬生くんの事例のように執行猶予つきの有罪判決になる可能性がありますよね。
コメント