お米の「ゆうだい21」が 購入できる販売店やお取り寄せ・通販情報、農家直送方法について調査します。
ゆうだい21は日テレ「満点★青空レストラン」(2023年10月14日放送)の中で、日本の美味しい新種のお米として紹介されました。
宮川大輔さんがゆうだい21を「うまいっっっ!」というと本当に美味しそうで、食べたくなっちゃいますね。
そのゆうだい21が大手コンビニ(セブンレブン/ローソン)で食べられるという情報をキャッチ。お手軽にゆうだい21を手に入れましょう。
「ゆうだい21」セブンイレブンで売ってる?
ゆうだい21のお米について、ゆうだい21という名前ではコンビニチェーンのセブンイレブンに売ってはいません。
「セブンイレブンのお米」という商品としてゆうだい21がブレンドされて販売されている可能性が高いです。
そして、セブンイレブンで売っているおにぎりやお弁当の一部商品にも使われているようです。
木徳神糧は宇都宮大学が独自に開発した品種「ゆうだい21」をセブンイレブン向けに供給する。冷めても硬くならず、もちもちした食感と甘みがある。電子レンジで再加熱した後に食味の良さを再現できるという。コシヒカリなどと比べるとおにぎりや弁当に向いている。(日本経済新聞2014年7月14日より引用)
開発元である宇都宮大学の所在地である宇都宮市の公式サイト内でも、ゆうだい21について「一部コンビニのお弁当などに使われるなど、冷めてもおいしいお米です。」と記載されています。
セブンイレブンのどの商品にゆうだい21が使われてる?
ブランド米のゆうだい21はセブンイレブンのどの商品につかわれているのでしょうか。
セブンイレブンのサイト内でゆうだい21を探してもなかなか出て来ません。
調べを進めると、セブンイレブンのおにぎりやお弁当は「セブンイレブンのお米」というブレンド米を使っていることがわかりました。
「セブンイレブンのお米」は北海道、宮城、山形、岩手、栃木、茨城、新潟、富山、石川、長野、佐賀の産地の中から2~3種類をブレンドした国産米です。
セブンイレブンは「セブンイレブンのお米」としてブレンドしているブランド米の銘柄は公表していません。
お米のプロが時期や産地を選んで、その時に一番美味しい状態のブレンドにしているそうです。



ゆうだい21の開発地である宇都宮市は栃木県なので、「セブンイレブンのお米」にはゆうだい21がブレンドされている可能性は十分あります。
ゆうだい21はローソンで売ってる?
お米の新種、ゆうだい21はローソンへの供給を行っていました。
全国農業協同組合連合会栃木県本部(JA全農とちぎ)は、宇都宮大学(宇都宮市)が開発したコメの新品種「ゆうだい21」をローソンに供給する。(日本経済新聞2017年1月31日より引用)
ゆうだい21は、全国のローソン「まちかど厨房」のお弁当のごはんとしてローソンで2015年4月ごろから売っていました。
しかし、現在は「まちかど厨房」のお弁当のごはんとしては使われていないようです。
その他にも、おにぎりやお弁当に現在使われているという情報はありません。



ゆうだい21の十分な供給量がなかったのでしょうか?



実際、JA全農とやまでは2023年3月にローソンからの要望を受け生産量の拡大を目指しているみたい。



需要がありすぎて人気ってことだね!
ご飯を店内で炊き上げてお弁当を提供する「まちかど厨房」。
ゆうだい21がまたローソンで扱われる日は近いのかもしれません。
ゆうだい21がコンビニのお弁当に使われている理由
コンビニのお弁当にゆうだい21はなぜ採用されるのでしょうか。
それは、「ゆうだい21」は、粒が大きくてモチっと甘く、電子レンジで再加熱した場合も劣化が少なく美味しく食べられるという特徴を持っているからです。
お弁当として冷めてしまったごはんでも美味しく、電子レンジで再加熱しても劣化が少ないという点が、コンビニ弁当として最適と評価されたからです。
ですから、ゆうだい21はコンビニエンスストア大手のセブンイレブンやローソンでも使われました。
ゆうだい21は低アミロース米というカテゴリに分類されます。
低アミロース米とは通常のお米ともち米の間の特性を持ったお米のことです。
ゆうだい21のもちもち食感の秘密は「低アミロース米」の特性を持っているからです。
低アミロース米の主な品種として下記があります。
- ミルキークイーン
- ゆめぴりか
- ぴかまる
- 夢ごこち
- たきたて
- 淡雪こまち
- だて正夢
これらのお米も大手コンビニで採用されています。
「ゆうだい21」の 販売店まとめ
コンビニで「これぞ”ゆうだい21”!」という商品は見つけるのが困難。
ならば、販売店でゆうだい21を手に入れましょう。
ゆうだい21は東京や埼玉、茨城の店舗でも販売しています。
主な生産地である栃木県では多くの道の駅やスーパーを中心に販売しているお店がありますが、このサイトでは東京から近い販売店を中心に調査します。
「ゆうだい21」の東京での販売店
伊勢丹新宿本店 お米場田心 tel.03-6413-0301
日本橋三越本店 お米場田心 tel.03-3231-8500
西武池袋本店 お米場田心 tel.03-5949-2015
「ゆうだい21」の埼玉での販売店
オータニ フードオアシス幸手店 tel.0480-31-8601
島村米店 tel.048-663-3223
「ゆうだい21」の茨城での販売店
だいご味らんど 道の駅店 tel.0295-72-6115
物産センター 山桜 tel.0296-88-2300
道の駅みわ みわ★ふるさと館 北斗星 tel.0295-58-3939
わくわく広場 つくば店 tel.029-893-6200
土浦農芸(株) ウカマルシェ tel.029-825-7171
JA茨城みなみ 農産物直売所「夢とりで」 tel.0297-84-6661
「ゆうだい21」の 通販はどこで扱っている
「ゆうだい21」が購入できる主な通販サイトを調べました。
通販サイト名 | 取り扱い |
amazon | あり |
楽天 | あり |
Yahoo!ショッピング | あり |
ヨドバシ.com | なし |
Q10 | なし |



購入できる通販サイトの中でも特に楽天ではふるさと納税の返礼品としても「ゆうだい21」が取り扱われているので、ふるさと納税をまだやっていない方はお得に「ゆうだい21」を購入することができます。
10月はお米の収穫シーズンですが、その「ゆうだい21」の収穫時期はちょっと早い9月下旬。
ゆうだい21を手に入れて秋の味覚を楽しみましょう。
「ゆうだい21」の 価格は?楽天ふるさと納税でも買える?
ゆうだい21の価格は10キロあたり4,500円ほどです。
一般的なコシヒカリなどのブランド米と価格に大差はありません。
楽天のふるさと納税では2Kg7,000円からゆうだい21を買うことができます。



コメント